top of page

学びの種と魔法のことば

  • 執筆者の写真: 三股学習塾
    三股学習塾
  • 2018年8月8日
  • 読了時間: 2分

国語で選択肢を選ぶ問題は、読解力を養うのにとてもいい練習になります。

普通は4択の中から記号で選ぶので、選ぶだけならカンタンです♪ でも、選ぶだけだと本当にわかって答えているかどうかは???ですよね。 生徒さんと答え合わせをするときは、たとえ答えが正解だったとしても次のような「魔法のことば」をかけるようにしています。

「この答えは文章中のどこで見つけたの?」

はじめは「なんとなく・・・。」とか、「たぶんこれ。」など、根拠が見つからないまま選んでいることがほとんどです。 この場合は選択肢の中にある言葉、または選択肢と似たような言葉が本文中のどこにあるのか、「言葉の宝物」を探すように促します。

宝物が見つからなくても、間違った宝物を探し当てても大丈夫。 大切なのは魔法のことばをかけ続けることです。 そうすることで、子どもたちは何度もチャレンジできるようになります。

こうして、「本文中に答えがあるから探してみよう!」の意識に変われば、学習の扉がひとつ開くことになります。

子どもが出した答えについて、「何が答えか?」よりも「どう考えたのか?」を一緒に振り返る時間。 これは、学びの種をまいている時間です。 その中からどんなにすばらしい成長の芽が出てくるのかを楽しみに、これからも魔法のことばを使っていこうと思います。

最新記事

すべて表示
英語で算数! #2

今日は「英語で算数!」の第3回目。 2ケタの足し算、引き算をひっ算で練習しました。 みんなで計算して答え合わせをした後に英語で声を出して練習するのですが、「読み声」って慣れてくるとあんまり楽しくありません。 そこで、「制限時間」の要素を入れてみます。 ...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

copyright © 三股学習塾, All rights reserved.

bottom of page