top of page

英語で算数! #3

  • 執筆者の写真: 三股学習塾
    三股学習塾
  • 2018年8月9日
  • 読了時間: 1分

今日は「英語で算数!」の第?回目。 もう何回目かわからないほどしつこくやっています(笑)。

このテーマがしつこい理由は2つあります。 1つ目は、計算には無限の組み合わせがあるので、それを「瞬時に考える機会が増える」ことです。... 2つ目は、数字を使って話すのは英単語を組み合わせることよりも簡単なので、子どもたちにとって「ストレスのかからないトレーニングになる」ことです。

そんな中、今回は10000の位までの計算にチャレンジ! 英語の計算はだいぶ慣れてきたメンバーも、5桁になると最初は表情がくもりがち。 集中力も今まで以上に必要とします。

日本語と違って、英語では10000の位は1000の倍数で表現します。 例えば、14000は14×1000という概念で、“fourteen thousand”と言います。 トレーニングを重ねるとこの部分は言えるようになるのですが、100の位や10の位も組み合わせて言うとなるとさすがに途切れることが増えてきます。

最初は途切れ途切れでも、果敢にチャレンジする子どもたち。 今日と1週間後を比べてみたとき、彼らがどれほどの成長を見せてくれるのかとても楽しみです♪ スラッと言えるようになれば、必ず聞き取れるようになるのですから。

最新記事

すべて表示
学びの種と魔法のことば

国語で選択肢を選ぶ問題は、読解力を養うのにとてもいい練習になります。 普通は4択の中から記号で選ぶので、選ぶだけならカンタンです♪ でも、選ぶだけだと本当にわかって答えているかどうかは???ですよね。 生徒さんと答え合わせをするときは、たとえ答えが正解だったとしても次の...

 
 
 
英語で算数! #2

今日は「英語で算数!」の第3回目。 2ケタの足し算、引き算をひっ算で練習しました。 みんなで計算して答え合わせをした後に英語で声を出して練習するのですが、「読み声」って慣れてくるとあんまり楽しくありません。 そこで、「制限時間」の要素を入れてみます。 ...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

copyright © 三股学習塾, All rights reserved.

bottom of page