英語で算数! #2
今日は「英語で算数!」の第3回目。 2ケタの足し算、引き算をひっ算で練習しました。 みんなで計算して答え合わせをした後に英語で声を出して練習するのですが、「読み声」って慣れてくるとあんまり楽しくありません。 そこで、「制限時間」の要素を入れてみます。 ...
ファシリテーション
ひと昔前の話ですが、神奈川県で8名の小学5年生と理科の授業をした時のことをたまに思い出します。 それまでは「月」についていろいろと学習していたので、その日は太陽、地球、月の位置関係と月の満ち欠けがどのように見えるかという図を黒板に書いて、子どもたちに次の疑問を投げかけました。...
中3 統一模試
今日は中学3年生の統一模試の日です。 「期末テストが終わったばかりなのにどうしてこの時期にテスト?」と思われるかもしれませんが、これは夏休みの前に学習課題を見つけることを目的としています。 統一模試は、志望校の合格判定が出るだけでなく、全問題の正答率と自分の答えの結果が比...


英語で算数!
今日は小学生の英語の日。 テーマは「数字」でした。 1から順に言うのは簡単なのですが、それだけじゃ楽しみがないので学校の計算ドリルにチャレンジしました。 そこには少数の計算が入っていましたが、迷うことなくLet’s go!...

なぜ自尊感情は学習に必要なのか?
大げさな言い方かもしれませんが、自分の限界を超えるということは新たな自分を発見することだと思います。
そしてこの発見こそが自尊心につながるものだと考えています。
大きい小さいに関係なく、子どもたちにはそんな発見を積み重ねて自分自身を尊敬できる人になってほしいと思います。
期末テスト対策
今日から三股中の期末テスト対策が始まります。 今回は生徒さんに目標を立ててほしいと考えています。 それは、前回の中間テストで「テストの準備をするときにもっとこんなことができた。」を振り返り、それを改善して期末テストの準備をすることです。...

学習で成功する秘訣とは?
事業やスポーツなど、様々な分野で活躍する人からは、ある共通点が見えてきます。
それは、学習サイクルが確立しているという事です。
これは子どもに限らず、大人にとっても個人の成長に大きく貢献します。
今回は「学習サイクル」についてご紹介します。